2020.12.29

格安な冊子印刷会社10選

初めて冊子の印刷を発注される場合は、聞きなれない印刷用語に戸惑われるでしょう。ざっくりと最低限知っておきたいことは、「一番安い紙=上質紙」「50kg、70kgなどの数字は小さいほど紙が薄い」「無線綴じ=糊で接着」「中とじ=ホチキス止め」「上製本=ハードカバー本」「入稿=原稿を送ること」などです。これらを頭に入れてから各サイトをチェックすると冊子印刷がわかりやすくなります。また「小ロット注文ならオンデマンド印刷が安い」も覚えておきましょう。印刷会社にもよるので幅がありますが冊子100~300冊まではオンデマンド印刷が安く、それ以上はオフセット印刷が安くなることが多いようです。

オリンピア印刷株式会社

引用元:https://www.sasshi-insatsu.com/

  • データ入稿・紙原稿での入稿どちらもOK
  • 印刷用データ変換・拡大縮小に無料対応
  • 工場見学もできる

1971年創業、約半世紀に渡り印刷一筋で歩み続けている会社でこれまでに30万冊の印刷を手掛けた実績があります。ネットショップ運営歴も15年と長く、使いやすいサイト構成と充実したサービスでリピーターも多数。オフィス系もOKなデータ入稿に加え、紙原稿からでも冊子が作れる点もポイントです。写真を切り貼りした原稿、手書きの紙原稿、プリントした用紙など様々な紙入稿に対応。また「データはないが手元の冊子と同じものを」というリクエストもOKです。

会社名オリンピア印刷株式会社
住所大阪府大阪市西区江戸堀2-1-13-6F

株式会社ブックフロント

引用元:http://www.seichoku.com/

  • 簡易冊子から本格製本まで1冊から対応
  • 20部以上で段階的に割引となる
  • 本をネットで手軽に販売できるシステムあり

ビジネス、教育現場、趣味など様々な場面で利用できる冊子・本・テキストなどを1冊から製本できます。1冊でも割増料金が掛かることはなく、例えばA4・12頁・モノクロの講義資料は1冊92円。20部以上で更に安くなり5%~の割引が段階的に適用されるスタイルです。印刷だけでなく、インターネット上で手軽に本を販売できるサービスも展開している点が特徴です。在庫の必要のないオンデマンド出版で、売れた時だけ手数料を払うスタイルで利用できます。

会社名株式会社ブックフロント
住所東京都練馬区豊玉北6-13-3 上野ビル4F

株式会社プリントパック

引用元:https://www.printpac.co.jp/contents/ondemand_musentoji/index.html

  • 常に市場調査を行い「業界最安値」を設定
  • 他社より高ければポイント還元する「安心保証」あり
  • 業界唯一の「100%満足保証」で不具合があれば全額返金

サイトの使いやすさ、価格、品質保証などに気を配っています。商品は全て送料込みの表示。クリック1つで「税込み」「税抜き」の価格切替ができ比較しやすい作りです。価格面では常に市場調査を実施し業界最安値を設定。もしも他社より高い場合には、ポイントを還元するという「安心保証」を設けています。品質面では、もしも不具合があれば全額返金または即やり直しの「100%満足保証」があり安心して利用できます。

会社名株式会社プリントパック
住所京都府向日市森本町野田3-1

東京カラー印刷株式会社

引用元:https://www.tcpc.co.jp/

  • 「店頭2時間渡し」「深夜特急翌朝8時引取り」などスピードが凄い
  • 他店より高ければポイント還元の「価格保証」あり
  • 全国送料無料

スピード仕上げ・スピード配達に特徴があります。東京都足立区の「店頭渡し」であればチラシ・冊子・名刺・ハガキ・封筒などで120分のスピード仕上げが可能。夜10時の入稿締切で翌朝店頭渡しの「深夜特急翌朝8時引取り」もあります。また店頭渡しではなく配達する場合でも「特急3時間仕上げ」では3時間で印刷を完了させ、東京23区内にチャーター便で届けてくれるという驚きのサービスを提供。急ぎの場合に非常に助かること請け合いです。

会社名東京カラー印刷株式会社
住所東京都足立区千住関屋町5-27

株式会社キンキ

引用元:http://www.sakuraseihon.com/index.html

  • 1冊からの印刷・製本に対応
  • 「このページだけカラー印刷」のオーダーも可能
  • 社内一貫生産による低価格と徹底した品質管理

大阪府堺市に拠点を置く印刷会社で、対応の親切さ・丁寧さに定評があります。フリーダイヤルの電話サポートが用意されているため冊子作りが初めての場合でも安心して利用できるでしょう。「モノクロ印刷」「カラー印刷」のほか、「このページだけカラーにしたい」といった要望を叶える「モノクロ・カラー混在印刷」にも対応しています。注文時に何ページをカラーにしたいかを指定するだけで簡単に希望が叶いカラー印刷よりも安く仕上がります。

会社名株式会社キンキ
住所大阪府堺市中区深井中町1056-45

有限会社ヤマダスピード製版

引用元:https://speed-books.com/

  • 入稿後「翌日~4日後」に出荷
  • 96%の高い顧客満足度
  • 全国どこでも送料無料

福岡市に拠点を置く50年の歴史を持つ印刷会社で「スピード冊子印刷.com」というネット通販を運営しています。名前の通り迅速な出荷が可能で、入稿後は最短で翌日出荷にも対応しています。1冊から印刷可能で小ロットも歓迎しています。入稿はPDF、Illustrator、Photoshop、Jpegなどのほか、Wordなどオフィス系データにも対応。また紙に印刷されたアナログ原稿からでも制作してくれます。プライバシーマーク・ISO9001取得企業で安心です。

会社名有限会社ヤマダスピード製版
住所福岡県福岡市南区清水2丁目15-30

株式会社イー・ファクトリー

引用元:http://www.sasshi-factory.com/

  • 50年の歴史と実績
  • 初めてでも安心「冊子コンシェルジュ」が手厚くサポート
  • 小ロット1冊からOK

大阪府東大阪市に拠点を置く印刷会社です。最小ロット1冊から1万冊まで広く冊子制作に対応しています。モノづくりの好きなスタッフが集まっている創業50年の老舗で、サポートの手厚さにも定評があります。初めて冊子印刷を行う方にも「冊子コンシェルジュ」による丁寧なサポートがあり困ることはないでしょう。コスト削減に最適な部数の提案なども行ってくれます。メール、電話などの問合せに即日対応しており、待たされることがない点も魅力です。

会社名株式会社イー・ファクトリー
住所大阪府東大阪市箕輪2-4-57

三景印刷 株式会社

引用元:https://print03.jp/

  • A7・B8・A8の小さな「豆本」製作が可能
  • 高い品質でクレームゼロ
  • 親切丁寧な顧客対応に定評あり

60年の歴史を持つ京都府与謝野郡の印刷会社です。格安なだけでなく品質の高さに定評があり、これまでに受けたクレームはゼロ。安心して依頼できる企業と言えるでしょう。対応していない印刷会社も多い「豆本」など特殊な印刷が可能な点も特徴です。豆本が作れる専用の製本機と高い技術を持つ職人が高クオリティの豆本に仕上げており、全国の同業者からも外注依頼がくるほどです。価格が安く品質も高い同社ですが、顧客対応も親切丁寧だと高く評価されています。

会社名三景印刷 株式会社
住所京都府与謝郡与謝野町字弓木1865

株式会社イシダ印刷

引用元:https://www.lowcost-print.com/

  • 1冊から注文可能・全国送料無料
  • PDF入稿で10%OFF
  • 本印刷前の「試し刷りサービス」で不安解消

冊子印刷を注文する際には「どのような仕上がりになるのか」という不安が付きものですが、同社では「試し刷りサービス」という、沢山製本する前に1冊印刷して送ってくれるサービスを提供し顧客の不安を解消しています。発色はどうか?紙質はどうか?誤字脱字、配置はどうか?これらを事前にチェックし修正を入れることができるサービスで、有料ではありますが失敗を防ぎ満足のいく製本ができる策であり大きな魅力があります。1冊の注文でも試し刷りが利用できる点がポイントです。

会社名株式会社イシダ印刷
住所大阪府大阪市都島区都島本通1-2-11

西岡総合印刷株式会社

引用元:https://www.printsassi.com/index.html

  • 「PUR製本」を標準の無線綴じとして値段据え置きで提供
  • モノクロ・カラーの混在印刷もOK
  • 入稿は完全データのみ

「無線綴じ」というホチキスや糸を使わず接着剤で製本する技術に、従来とは違う「PUR」を使用していることが特徴です。これにより従来よりも強度が高く、ガバッと大きく開いて読みやすい製本となっていますが、お値段据え置きである点が嬉しいポイントです。また希望するページだけカラー印刷を指定する混在印刷が可能で、1枚+20円でカラーページにすることができる点も魅力です。同社の印刷サービスは、そのまま印刷できる「完全データ」での入稿のみ受け付けています。

会社名西岡総合印刷株式会社
住所和歌山県和歌山市吹屋町5丁目54

まとめ

データの入稿方法は各印刷会社によって異なります。「紙」や「写真を切り貼りしたもの」やWordなどの形式もOKなところから、「完全データ」というそのまま印刷できるデータしか受け付けていないところもあります。サイトの「入稿ガイド」をしっかりチェックしましょう。PCに詳しくない場合はサポートの手厚いところもありますので安心してください。いきなり何十冊も印刷することに抵抗がある場合は、有料でも1冊試し刷りなどを活用しましょう。