2021.01.04

小売業のマーケティング支援を行っている会社10選

小売業のマーケティング支援を行っている会社をピックアップしてご紹介します。現在の小売業支援は実店舗だけでなく、オンラインの小売業、また実店舗とオンラインの融合型までサポートの形は広がりを見せています。各社のマーケティング支援の強みも様々です。例えば、膨大な小売業の販売データを武器に分析型支援を行うところ、専門スタッフが顧客スーパーに常駐して支援を提供するところ、海外向けのデジタルマーケティングに特化しているところ、出店戦略の一環として交通調査や地域調査などリサーチに強いところなど様々です。

株式会社インテージ

引用元:https://www.intage.co.jp/

  • 60年の実績・国内トップクラスのマーケティングリサーチ会社
  • 5000社を超える取引企業あり
  • 国内最多・4,000店舗の小売店販売データを保有

株式会社インテージは1,000人を超える社員を擁する東証一部上場企業です。国内マーケティングリサーチ業界でトップクラスの売上高を誇り、世界でも業界上位につけています。全国5万人の買い物データや全国4,000店舗のスーパー・コンビニ・ドラッグストア・ホームセンター・専門店などの小売店の「いつ・どこで・何が・いくらで売れたか」という販売データなど国内最大のデータを保有しています。

会社名株式会社インテージ
住所東京都千代田区神田練塀町3番地 インテージ秋葉原ビル

株式会社アイドママーケティングコミュニケーション

引用元:https://www.e-aidma.co.jp/

  • 流通小売領域に特化したマーケティング支援を行う
  • 全国の大手スーパーがメインクライアント
  • 店舗近隣地域のモニター調査・競合店分析サービスあり

1977年に富山県富山市で個人事業としてスタート。現在国内17の拠点に加え海外にも拠点を展開する東証一部上場のマーケティング会社です。流通小売の領域に特化したマーケティング支援を行っているのが特徴で、全国の大手スーパーマーケットをメインクライアントとしています。同社のスタッフがクライアント先に常駐し折込広告・POP、スマートフォンアプリの制作・運用などに対応することで販促効果が上がり人件費の低減にもつながっています。

会社名株式会社アイドママーケティングコミュニケーション
住所富山県富山市豊田町1丁目3番31号

株式会社マーケティング研究協会

引用元:http://www.marken.co.jp/

  • あらゆる業界のマーケティングに対応
  • 研修サービスも提供
  • 消費財メーカー・BtoBメーカー・店舗向けの営業力強化コンサルあり

様々な業種・業態のあらゆるテーマ、ニーズに応えるマーケティング支援会社です。1960年に設立された同社は日本におけるマーケティング業界の創成期から実績を重ねており多くのノウハウを獲得しています。マーケティング調査だけでなく様々な研修やコンサルティングサービスも提供している点が特徴です。トレーニング&ワークショップ、仕組み作り、アセスメント、コンサルティングなどを通して顧客企業の課題を解決しています。日本トップクラスの大手企業との取引も豊富です。

会社名株式会社マーケティング研究協会
住所東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F

株式会社インフォキュービック・ジャパン

引用元:https://www.infocubic.co.jp/

  • 海外向けデジタルマーケティングに特化
  • 海外向けSEO・リスティング広告・SNS・海外リサーチ全て対応
  • 海外向けECサイト構築からデータ収集・集客までワンストップ提供

「インターネットを活用して日本と世界を繋ぐ」をミッションとし、海外向けのデジタルマーケティングに特化している会社です。社員の半数が外国人スタッフで1,250社を超える企業のグローバルビジネスをサポートしています。中国最大の検索エンジン会社Baiduより5年連続で最優秀代理店として表彰されています。多国籍のコンサルタントが多数在籍し対応言語は20ヶ国語以上。アフターサポートの迅速さにも定評があります。

会社名株式会社インフォキュービック・ジャパン
住所東京都新宿区大久保1-1-7 高木ビル3F

シナジーマーケティング株式会社

引用元:https://www.synergy-marketing.co.jp/

  • クラウドのマーケティングツールを提供
  • 創業20年・6000件の導入実績
  • 導入・運用・制作の代行サービスあり

使いやすいマーケティングツールの「クラウドサービス」と専門家による「デジタルマーケティング支援」を掛け合わせたサービスを提供しています。「クラウドサービス」には例えば「Synergy!」という顧客管理のCRMシステムがあり、これを活用し「メルマガ経由の注文が4倍、LINE1通あたりの売上が10倍に」「EC売上が過去最高に」「ROAS750%超えを達成」など大きな効果を上げている企業が続出しています。

会社名シナジーマーケティング株式会社
住所大阪府大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ21F

ウィルマーケティング株式会社

引用元:http://will-marketing.com/

  • CRMアクションインフラを提供・運営
  • 電子スタンプ「スタンプWALLET」月額5,000円~
  • 来店クーポンが貯まるクーポンロボ「来るトクー」で売上5%底上げ

ITテクノロジーを活用したマーケティングソリューションを提供しています。例えば、「スタンプWALLET」ではスマホに電子スタンプを押し集めることでリピート来店を促進しデータ分析からクーポン・プッシュ通知設定、アクション検証まで対応可能で月額5,000円~。「来るトクー」では店頭設置のクーポンロボに既存のポイントカードを入れると来店クーポンが溜まっていくシステムで、来店頻度を上げ売上5%を底上げします。

会社名ウィルマーケティング株式会社
住所東京都千代田区一番町23-2 番町ロイヤルコート606

株式会社アイ・シー・エム

引用元:http://www.icm-net.com/index.html

  • 元流通・小売業の内部にいた人材で構成
  • 3,000店舗が導入している小売業特化のCRMシステムを提供
  • 独自のPDCAサイクルサポートで成果に繋げる

ショッピングセンターの販売促進部が分社して設立されたのが株式会社アイ・シー・エムです。このような成り立ちゆえ、同社の社長をはじめ役員全員が販売、店長、バイヤーの経験を持つ人材ばかりで流通・小売業の内部から知り尽くしています。その強みを活かし20年以上に渡り流通・小売業のサポートを行っています。3,000店舗が導入している小売業に特化したCRMインフラ「CS Fusion」を提供し、その運用代行も行っています。

会社名株式会社アイ・シー・エム
住所神奈川県相模原市中央区相模原2-13-2 服部相模原ビル5F

株式会社市場調査社名古屋

引用元:http://www.mri-nagoya.co.jp/index.html

  • 日本のマーケティング創世期から長年の実績を持つ
  • 交通量調査・街頭調査・ミステリーショッパー・インターネット調査・電話調査など多くの調査手法を使用
  • 小売店に関わるリサーチも行う

名古屋を本拠地とするマーケティング会社です。1959年に創業し、日本のマーケティング業界の創世期から数多くの調査を行ってきており全国規模・世界規模のプロジェクトにも対応可能です。小売業に関するサービスとして「出店戦略」「受容性予測リサーチ」「交通計画・環境計画策定」「既存店活性化プラン策定」「大型店立地法申請業務」などを行っています。

会社名株式会社市場調査社名古屋
住所愛知県名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜ビル西館8F

株式会社ラインズ

引用元:https://www.lines-inc.com/

  • 「ショッパー・マーケティング」を行う
  • 安売りに頼らない売り方を提案
  • PDCAサイクルを確実に構築するサポートを行う

株式会社ラインズでは、従来型のマーケティングではなく「ショッパー・マーケティング」を行っています。買い物客であるショッパーの心理・行動を分析してマーケティングに活かす手法です。クライアントとは年間契約を結ぶことが多く、データの抽出、プランの提案・実践、効果検証を期間を掛けてトライ&エラーを繰り返し目標に近づけていきます。そして「安く」売ることで顧客を惹きつけるのではなく、ショッパーの購買意欲を高め売上に繋げる戦略をとっています。

会社名株式会社ラインズ
住所東京都渋谷区千駄ヶ谷2-36-1 桜苑マンション6F

株式会社クレオ

引用元:https://kreo.jp/

  • 50年の実績から独自ノウハウを蓄積
  • 店頭からオンラインまで「買いたくなる売り場」を作る
  • 時には商品開発の段階から参加

600人の社員を抱えるマーケティング会社で、マーケティングの創世期から50年以上に渡り「生活者」を見続け研究し独自ノウハウを積み上げています。「買う理由は売り場がつくる」をコンセプトに掲げ、店頭からオンラインまであらゆる売り場で「気になる、買いたくなる」マーケティング戦略を提案しています。リテーラーへは販売促進・来店促進支援を、メーカーへは商品開発・リテーラーへの営業促進支援などを行っています。

会社名株式会社クレオ
住所東京都千代田区丸の内二丁目五番一号 丸の内二丁目ビル五階

まとめ

小売業のマーケティング支援を行っている会社には様々なタイプがありました。クラウドの顧客管理ツールを提供し効率的にメール・LINEで販促を行うタイプや、従来のマーケティング手法とは異なる「ショッパー・マーケティング」を提供しているところもあります。この手法は「買う人」と「使う人」は同じとは限らないという点に着目し、「買う人」の購入心理に訴求する手法として注目を浴びつつあります。御社が必要としているサポートはどのようなものでしょうか。各コンサルタント会社の強みを比較検討し自社の課題に応えてくれるところを探してください。