2020.12.27

決済システムの構築・導入実績が経験豊富な開発会社10選

経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」によりますと、2019年のBtoCのEC市場規模は19.4兆円で前年比7.65%増、BtoBのEC市場規模は353兆円で前年比2.5%増となっています。毎年増え続けておりBtoC、BtoB共にこれからもまだまだ発展していくでしょう。それに伴い決済システムの構築も必要とされます。システム開発会社は日本中に沢山存在していますが、ここではその中でも決済システムの構築・導入実績が多いところをピックアップしてご紹介します。

株式会社アド・バンテージ

引用元:https://adv.vc/

  • 決済システムの自社開発サービスを提供
  • オンライン決済導入審査の申請代行も可能
  • 提携社労士による助成金選定サービス

東京都港区にオフィスを構え、システム開発、デザイン制作、助成金サポートサービス、スポーツ施設運営など幅広く事業を展開している会社です。システム開発では「オンライン決済システム」の開発実績が豊富で、携帯電話によるキャリア決済やクレジット決済を搭載した「決済システム」の自社開発サービスを提供しています。オンライン決済導入の際必要となる審査の書類作成や申請も代行してくれます。また提携している助成金専門の社労士による助成金選定サービスも提供しています。

会社名株式会社アド・バンテージ
住所東京都港区東麻布2-33-2

株式会社グッドワークス

引用元:https://www.good-works.co.jp/

  • 取引企業1500社以上の豊富な実績
  • 上京支援型のプログラミングスクールも運営
  • 代表者の人間性も信頼を得ている

東京・秋葉原にオフィスを構えシステム開発、インフラ構築などのサービスを提供しています。金融系のシステム開発実績として、1台のデバイスでクレジットカードやデビットカード、プリペイドカードなどによる多様な決済ができる金融決済システムの開発や、携帯会社のタブレット端末課金システムなどを手掛けています。またWEBシステム開発に特化した研修事業や上京支援型のプログラミングスクールの運営なども行いエンジニア人材の育成や技術者派遣、採用支援など広く事業を展開しています。

会社名株式会社グッドワークス
住所東京都千代田区神田佐久間町1-11 産報佐久間ビル2F

株式会社エレクトラム

引用元:https://electrum.co.jp/

  • 代表者は元ゼウスの代表取締役
  • 決済システム開発に強み
  • 決済コンサルティング事業も行う

東京都港区に拠点を置く株式会社エレクトラム。同社の代表である金沢氏は、クレジットカード決済代行サービスなどを提供する株式会社ゼウスの代表取締役を務めていた人物で、現在も常に「決済がどうあるべきか」を追求しています。ペイメントサービスのプロバイダ事業、デバイスソリューション事業、システム開発事業、決済コンサルティング事業を行っています。システム開発では、クレジットカードやQRコードの決済アプリ開発、決済センターのシステム開発、ECサイト関連のシステム開発を手掛けています。

会社名株式会社エレクトラム
住所東京都港区南青山3丁目1−3 スプライン青山東急ビル4F

株式会社アイネット

引用元:https://www.inet.co.jp/

  • 創業50年の一部上場企業
  • 4,300社を超える顧客を持つ
  • 6,000店で導入「POS連動型クレジットカード決済システム」

創業50年の歴史を持ち1,600名の社員を擁する東証一部上場企業で、クラウドサービスの提供やシステム開発などを行っています。「i-Prepaid」では企業や店舗ごとに独自の「ハウス電子マネー」を発行でき、集客に繋げ売上アップに貢献します。「i-Gateway」というPOS連動型クレジット決済サービスは全国6,000を超えるガソリンスタンドやドラッグストアなどで導入されるなどの実績があります。

会社名株式会社アイネット
住所神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番1号 三菱重工横浜ビル23階

シーエムジャパン株式会社

引用元:https://www.douga.co.jp/

  • 映像活用のソリューションに強み
  • 10日で導入可能な「動画コンテンツ販売システム」あり
  • TVCM級クオリティ・企業用動画制作実績も豊富

ECシステムとEC決済代行サービスを連携させるサービスを提供しています。商品だけでなくセミナーなどの映像コンテンツ視聴の決済、データ視聴の決済、サービス利用の決済、データ閲覧・ダウンロードにおける決済などECサイト制作から決済システムの導入までワンストップで対応可能です。わずか10日で導入できる「動画コンテンツ販売システム」も提供。ユーザーはコンテンツを個別購入や定額見放題などで利用できます。

会社名シーエムジャパン株式会社
住所東京都港区新橋5-7-8 永井ビル5F

株式会社メテオリレイ

引用元:https://meteorelay.co.jp/

  • 様々なICTサービスを提供
  • 課金・決済システムの制作実績が豊富
  • 決済代行接続基本パッケージ10万円~

東京都渋谷区・千代田区・埼玉県に拠点を置き、システム開発、スマホアプリ開発、Webサイト・ECサイト制作、IoT・電話システム・動画配信システム構築など広くICTサービスを提供している会社です。システム開発では課金・決済システムの実績も豊富で、クレジットカード決済 、コンビニ決済、代金引換決済、ネットバンキング、電子マネー決済、eLIOの他、WEBマネーなど多彩な接続実績とノウハウを獲得しています。料金は決済代行接続基本パッケージが10万円~。

会社名株式会社メテオリレイ
住所東京都渋谷区神南1丁目15-9

テックファーム株式会社

引用元:https://www.techfirm.co.jp/

  • 20年以上のシステム開発実績
  • 大手企業の顧客多数
  • 豊富な決済ソリューションを提供

独立系システムベンダーとして20年以上の開発実績を持つ会社です。小売、製造、金融、エンタメ、メディア、不動産・建設などあらゆる業界に対応可能で、例えばNTTドコモの「しゃべってコンシェル」、ANAの座席予約・ペーパーレス搭乗アプリ、第一生命の「健康第一」アプリなど大手企業の案件実績も豊富です。決済サービスを組み込んだ「事前注文・店頭受取り」ができるアプリ、ファンクラブサイト内決済機能開発、会員制アプリ内課金機能構築など様々な決済ソリューションを提供可能です。

会社名テックファーム株式会社
住所東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー23F

株式会社ビュフォート

引用元:https://buffort.co.jp/

  • 決済システムの開発に強み
  • クラウドファンディングシステムの構築も可能
  • 海外対応の実績も豊富

2010年の設立以来、決済システムの開発に力を注いでいる会社で豊富な実績を持っています。日本国内の案件だけでなく、海外の案件にも対応できることも特徴です。これまでにカード会社向けネットワークシステム構築、マルチペイメント決済GW システム構築、クラウドファンディングシステムの構築、Webショッピング決済システム構築、クレジットカード決済基幹システム更改など、時には数年の期間をかけた大規模なプロジェクトも手掛けています。

会社名株式会社ビュフォート
住所東京都品川区西五反田2-24-4 WEST HILL 5F​

株式会社SCC

引用元:https://www.scc-kk.co.jp/index.html

  • 大学・専門学校・宇宙開発を手掛けるグループの中心会社
  • 1,000人月を超える大規模プロジェクトにも対応可能
  • 「品質保証部門」を設け納品前に多重チェック

「システム開発」「情報教育」「宇宙開発」の3分野を事業領域としている「eDCグループ」の中心企業です。グループの情報教育分野では北海道情報大学と情報専門学校を全国に10校展開。システム開発では「共同利用型決済」「決済代行」「決済情報集約」「クレジットカード決済情報伝送」「クレジットカード決済集配信」「金融機関間送金管理(SWIFT)」「金融機関向情報分析」など金融決済からWEBクレジットカード決済などを提供可能です。

会社名株式会社SCC
住所東京都中野区中野5-62-1

株式会社クロト

引用元:https://www.clo-tho.com/

  • カード・引落し・コンビニ・キャリア・後払いなど多様な決済の導入実績が豊富
  • 中国人の大半が持つ「銀聯カード」にも対応
  • 月額固定費無料のクレジットカード決済導入が可能

決済システムの開発・導入実績が豊富な会社です。クレジットカード、銀聯カード、銀行引き落とし、コンビニ決済、後払い決済、キャリア決済など多様な決済方法に対応。継続課金のシステムも導入可能です。これまでの実績として、楽天ポイントなどポイントによる決済、マンガなどのダウンロード販売・ネットカフェ決済、予約システムのクレジットカード決済、流通会社のキャリア決済など豊富にあります。

会社名株式会社クロト
住所東京都港区南青山5丁目6-16 スズカタビル2F

まとめ

使いたい決済方法がECサイトに用意されていない場合、ユーザーはどうするのでしょうか?SBペイメントサービス株式会社が行った2018年のアンケート調査によりますと、物販サイトの場合で62.5%、デジタルコンテンツサイトの場合で51.5%が「希望の決済方法がなければ他サイトで購入する」ということがわかりました。決済システムの構築を依頼する前に、まず自社サイトのユーザー層が好む決済方法をしっかりリサーチしておく必要があるでしょう。「ユーザーの年齢」「性別」に加えて「自社サイトで扱っている商品」などが基準となります。